こんにちは!SA富山南の石川です。
一昨日まで行われた、全日本ラリー選手権第10戦、新城ラリー2018。
結果はJN-3クラス9位でした!
応援して頂いた皆様、不甲斐ない結果になってしまい本当に申し訳ありません。
今回のラリーは、前回のラリーハイランドマスターズにおいて、現時点でのターマックラリーでの戦闘力不足がはっきりと確認できたので、出来る限りの改善をして臨みましたが、結果につながりませんでした。
まだまだ自分たちが力不足であると痛感させられたラリーとなりました。
今年の全日本ラリー選手権はこれで終了です。
今年のラリー活動(全日本)を振り返ってみると、マシンを昨年までの86/BRZから、2014年以来のヴィッツに乗り換え、メーカー様との商品開発を主目的に参戦してきました。
出来立てほやほやのニューマシンで最初に参戦したのが6月のモントレー。
ちょっとした初期トラブルはあったものの、まだ完全ではないマシンで3位表彰台を獲得。
上々のスタートを切ったかに思えました。
しかし、次戦のARK・ラリーカムイにて、想定外のトラブルに見舞われてリタイア。
結果的には、このトラブルにシーズン最後まで悩まされることになります。
次に参戦したのが、ラリー北海道。
マシンの改良も進み、今シーズン最高のコンディションで臨みました。
結果は3位表彰台!
ホイールに石が噛みこむトラブルさえなければ・・・とちょっと悔しい思いもありましたが、全日本ラリーでは最もタフなこのラリーで、チームのみんなをポディウムに上げることができたのは本当にうれしく、今までの苦労も、一気に吹き飛んだラリーになりました。
続くラリーハイランドマスターズ。
ARTAヴィッツGRでは初のターマックラリー出場となりましたが、ここで予想外の苦戦を強いられます。
さらに、SS中にマシントラブルが発生しストップ。
部品交換で再スタートし完走しましたが、課題が残るラリーとなりました。
そして今回の新城。
※セレモニアルスタートの様子です。たくさんのギャラリーの方に見送って頂きました!
短い期間ではありましたが、ドライバー、メカニック共にタイムが出ない原因を考えて、マシンには考えられる限り、出来る限りの改善をしました。
自分自身も、ドライバーとして全力を出し切ろうと心に決めてスタートしましたが、どんなにアタックしてもタイムが伸びず、まったく勝負になりません。
さらに、Day2にはマシントラブルも再発してしまい、クラス9位で最終戦を終えました。
こうして振り返ってみると、今シーズン色々な出来事がありましたが、自分としてはこの一年を決して、思うように結果が残せない、ダメな一年だったということにしてはいけないと思います。
結果として、シリーズチャンピオンを獲得できた2015年や、クラス最多優勝することが出来た2016年と比較しても、今シーズン自分自身が経験として得たものは引けを取らないと思います。
この一年を、無駄にするか、生かしていくかは、この先の自分の行動次第。
このことをしっかり考えて、今後につなげられるよう、チーム員一同努力していきたいと思います。
最後に、今回もたくさんの方から応援して頂きました。
チームの地元、富山県からも、ギャラリーに来られた方もいて、本当にうれしく思います。
ラリー中お会いする皆様にも、なかなかしっかりお礼が出来ていないので、この場を借りてお礼させて頂きます。
1年間、本当にありがとうございました!!
来シーズンのチームとしての予定はまだ決まっていませんが、決まり次第、またこの場でご報告させて頂きたいと思います。
P.S.
TGRラリーチャレンジ参戦組はあと一戦(特別戦)があるので、応援よろしくお願いします♪