ARKラリーカムイ参戦レポート② の続きです。
7月4日 日曜日 天候晴れ
木曜日の現地での車両準備から始まり、長かったラリーも、いよいよ今日が最終日です!
朝のサービスC 15分を行い、朝霧がかかる中スタートしました。
 
LEG2は、6SS 62.18km 総距離 217.44kmで行われます。
 SS7/10 MAGNOLIAREVERS 5.38km 
 1~1.5車線程度で路面は固い印象。 
 中低速コーナーと、車速が乗る区間がある。
 SS8/11 STREAM 10.48km 
 路面、コース幅はMAGNOLIAと似たような感じだが、車速が乗る区間が多く、 
 アップダウンの多いコース。
 SS9/12 SCHUNK 15.23km 
 比較的ハイスピードなコースで、時折ターマックがあるミックス路面。 
 先が見えないハイスピードコーナーがあり、ペースノートの重要性が高いコース。
 
 
 画像は  http://team-ark.jp/  より引用
 
 
 画像は  http://team-ark.jp/  より引用
 LEG2はJN-2クラストップのヘイキ・コバライネン選手の前からスタート! 
 コ・ドライバーの竹薮選手が英語で会話し、色々とお話を伺うことが出来ました。 
 
 
 ※後ろに見えるのは羊蹄山です。
 セクション3 SS7~9は、昨日のイメージを元に、色々と試しながらスタート。 
 各コース1本目の浮き砂利の多い路面では、昨日同様マシンのコントロールが難しく、やや抑え気味の走行となってしまいました。 
 SS8ではフロントガラスが曇ってしまうなど、小さなトラブルはありましたが、ドライビング、セッティングともに色々とチャレンジしながら走行し、無事にサービスへと戻りました。
 サービスD 20分 
 各部点検、タイヤを4本新しく交換し、SS7へと向かいます。
 ※最終SSスタート前の写真です。 
 
SS10~12は、色々と試しながらも、徐々に攻めていくことが出来ました。
今回、なかなか思い通りにマシンを動かせるまでには至りませんでしたが、その中でもコーナーリングが成功する確率が徐々に増えていきました。
ここまで来たらしっかり完走させなければと、少しプレッシャーもありましたが、集中して攻めることが出来、特に、SS10、12ではクラス6位のタイムを出せるなど、手ごたえをつかむことが出来ました。
そして、長かったラリーもいよいよフィニッシュです!
新しいマシンでの参戦で、不慣れなこともあり、いつもより長いラリーに感じましたが、大きなトラブルもなく無事にゴールすることが出来、本当にほっとしました。
サービスに戻り、チーム員と握手して喜びを分かち合いました。
 
 今回のラリーは、チームとして初めての、JN-1クラスへの挑戦であり、GRヤリスでの初参戦となりました。 
 当初の目標通り、まずはしっかり完走し、経験とデータを得ることが出来たのは本当に良かったと思います。
JN-1は、全日本ラリー選手権最高峰クラスであり、トップチームの選手、メカニックの方はとてもレベルが高く、色々と勉強させて頂くことが出来ました。
次の全日本ラリーへの出場は、8月20~22日 横手ラリー2021です。
まだまだ課題はたくさんありますが、少しでもトップチームに近づけるよう、チーム員全員で努力していきたいと思います。
応援よろしくお願い致します!!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 スーパーオートバックス富山南 
 オートバックス砺波 
 オートバックスセコハン市場高岡 
 オートバックス・カーズ富山北店