こんにちは!BRZドライバー兼PIT作業員の940です。
 今回は、BRZの電子制御について、僕が実際に試して感じたことをお伝えしたいと思います。 
 ※まだ全てを把握出来ているわけではないことと、あくまで僕が感じた主観的な意見ですのでご了承ください。
 BRZには、大きく3つの制御があります。 
 ・ABS(アンチロックブレーキシステム) 
 ・VSC(ビークルスタビリティコントロール) 
 ・TRC(トラクションコントロール)
これらの制御は、通常時はすべて作動しているのですが、ABS以外の制御はスイッチで切り替えが出来ます。
さらに、特殊な操作で、”整備モード”に入れることで、ABS以外の制御をオフにすることも出来ます。
先日のタカスサーキットでのテスト走行で、舗装路面のウェットの状態で、どのような動きをするか確認しました。
 ①VSCスポーツモード 
 ヘアピンコーナーの進入時、若干横滑り防止の制御が入った感じがあり、 
 立ち上がりではかなり強く制御が入りました。 
 故意にアクセルをあおってリアを出そうとすると、それを抑えるような制御が入り、 
 少し失速するような感じがあります。
 ②VSC/TRC OFF 
 同じヘアピンコーナーの進入では、特に制御が入った感じはありませんでしたが、 
 立ち上がりでの制御は少なく、意図的にリアを出すことも出来ました。
 ③整備モード 
 進入、立ち上がり共に制御はほとんど入らず、ラフな操作でスピンできる状態になりました。
 おまけ 
 ④ABS OFF 
 試しに現状の状態でABSのヒューズを抜いて走行してみましたが、 
 かなりリア効きになり、走行しにくくなってしまいました。
 以上のモードを確認した結果、実戦では立ち上がりで失速しない②か③で走行した方が 
 良いのではないかとの結論に至りました。 
 但し、かなり滑りやすくタイトなコーナーが連続するようなコースでは、①もアクセルコントロールが楽な分、安全に速く走れるかもしれません。
今回、テストしてみて感じたことは、電子制御があれば、初心者の方でも安心してアクセルが踏めて、安全に速いコーナーリングを楽しめるのではないかというものでした。
さすがメーカーの方がしっかり考えて作られている分、とても完成度が高く感じました。
 これらの操作は、ボタン一つで出来てしまうので、色々試してみるのも面白いと思います。 
 86/BRZ乗りで走りに興味がある方は是非、安全なサーキットで色々試してみて下さい。
また新しい発見があれば、ご報告させて頂きます!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 スーパーオートバックス富山南 
 オートバックス砺波 
 オートバックスセコハン市場高岡 
 オートバックス・カーズ富山北店